機能強化型在宅療養支援病院
救急24時間対応|訪問診療

インフルエンザにはどうやって感染するの?

感染経路は「飛沫感染」「接触感染」
インフルエンザウイルスの感染経路は、飛沫感染(ひまつかんせん)と接触感染の2つがあります。

飛沫感染:感染者のくしゃみや咳、つばなどの飛沫と一緒にウイルスが放出→

     別の人がそのウイルスを口や鼻から吸い込み感染

    (注)主な感染場所:学校や職場などの人が多く集まる場所

接触感染:感染者がくしゃみや咳を手で押さえる→その手で周りの物に触れてウイルスが付く→
     別の人がその物に触ってウイルスが手に付着→その手で口や鼻を触って粘膜から感染

    (注)主な感染場所:電車やバスのつり革、ドアノブ、スイッチなど

インフルエンザを予防するためには、こうした飛沫感染、接触感染といった感染経路に注意することが重要です。